「出版禁止」長江俊和
📕本書との出会い
長江俊和さんはとても大好きな作家さんです。
初めて知ったのは「放送禁止」というホラー小説ですが、怖すぎて震えました。
長江俊和さんの本はとてもずるいです。
読む前から面白いのが分かりきっているのです。
もちろん個人差はあるのでしょうが、ノンフィクション系が好きな方は楽しめること間違いなしと言ってよさそうです。
ミステリーマニアの方にもおすすめですが(≧∀≦)
一行たりとも見逃せない本です。
📘あらすじ
しかし、本書の紹介はとても難しいです。
至るところに伏線や仕掛けがあってうかつなことは言えません。
書店員仲間と一緒に読んでいましたが、僕の「ネタバレさせて、ヒントだけ出させて」攻撃にうんざりしていました。
(あの時はすみませんでした。テンションが上がり過ぎていたのです)
そろそろ紹介にいきますが慎重を期して背表紙からです。
著者・長江俊和が手にしたのは、いわくつきの原稿だった。題名は「カミュの刺客」、執筆者はライターの若橋呉成。内容は、有名なドキュメンタリー作家と心中し、生き残った新藤七緒への独占インタビューだった。死の匂いが立ち込める山荘、心中の全てを記録したビデオ。不倫の果ての悲劇なのか。なぜ女だけが生還したのか。息を呑む展開、驚くべき恐るべきどんでん返し。異形の傑作ミステリー
※生還に点が振ってありました。
📗見どころ
あらすじにもありますが、本書では新藤七緒が関わる心中事件を追います。
心中の生き残りは場合によっては殺人罪で裁かれます。
新藤七緒にもライターの若橋呉成から厳しい追及がありました。
果たして本当に単なる心中なのでしょうかね⁈
インタビューを通じて2人が仲良くなる様子は微笑ましいですが、長江俊和さんの小説です。
恐ろしいことが起きるに決まっているのです。
物語は主にインタビュー形式で主に進んでいきます。
ノンフィクション小説によくある書き方(インタビュー形式・日記の文章)なので、本書からは徹底的なリアリティを感じることができます。
まるで実際の事件を追いかけるかのような臨場感が本書にはありました。
📙最後に
おすすめの読み方というか僕の読み方なのですが、まずは頭を空っぽにします。
そして、読みます。本書の仕掛けで驚く可能性が高いのでひとりで読むことを推奨します。
案の定、僕は家で「えーっ」と大声を出しました。
読み終えたら僕はすぐにネットでネタバレを読んでしまいます。
ネットの中の親切な方に答えを教えていただきますヾ(≧▽≦)ノ
そしてもう一度驚き、気になる個所を読み直す瞬間がたまらなく好きなひと時です。
どうやら一部の読書家は長江俊和さんと真っ向勝負をして謎解きをしているみたいです。
長江俊和マニアというのでしょうか、調べてそれをネットで公開してくれています。
謎や仕掛けがいくつあるかも分からない小説なのでとてもありがたいです。
どうか読んでみて欲しいと思います。ともに驚きましょう。
コメント